SSブログ
体臭 消す 悩み 解消
★ 人気の体臭コンテンツ 5つ ★

1 「うんこくさい」臭いの原因と解決!
2 犬臭い原因
3 身体が鉄臭い、その理由は?
4 油くさい体臭のワケ
断食が体臭に与えるメリットとデメリット
☆ 体臭対策を解消するアジカとは?

臭いのは体臭じゃなくて頭皮のニオイかも? [ニオイの種類]

■ 臭いのは体臭じゃなくて頭皮のニオイかも?


このブログでは、人の身体から出るニオイを、差別してません。
足から出ようが、脇から出ようが、体臭は体臭。病気でも生活臭でも、「臭いに貴賎は無い!」ということで、一緒くたに取り扱ってます。

しかし実際のところは、それぞれに原因が異なっているケースがしばしばあります。
体臭全般については、生活の乱れが原因になることが多いのですが、病気が原因の体臭とでは解決方法がまったく異なってきます。

生活のリズムを規則正しくして好き嫌いをなくすだけで消える体臭と、医者の治療を受けないと治まらない大衆とでは、根本的に問題が異なるのは、誰の目にも明らかです。

そして、頭のニオイも、解決方法が異なります。
偏に「体が臭う」と思っていても、じつはピンポイントでケアすれば、たちまちニオイが消えてなくなることもある。その一つが頭皮のにおいです。


・気になる頭皮の匂いを取る方法

人間は誰もが体臭を持っていますが、それは本当に身体から発されている臭でしょうか?
もしかすると、それは頭皮の匂いかも知れません。

頭皮の匂いは、意外とキツく、そして頭皮が臭う人は、けっして少なくありません。
満員電車の中でも、時々隣の人のニオイが気になりますすが「体臭だ」と思われがちですが、本当は頭皮の場合もあるのです。

頭皮のイヤな匂いは「皮脂」と「毛穴の汚れ」が原因です。酸化してしまった皮脂や汚れが、あのニオイを発しているのです。腕や額と同じように、頭皮からも皮脂が分泌されています。毛穴の数も非常に多くいので、その分、皮脂の分泌量も多くなっています。

通常、シャンプーをすれば、皮脂をきれいに取り除けますが、余分な皮脂が取りきれず毛穴に溜まってしまうこともあります。それが汚れとなって蓄積し、酸化してしまうのですが、じつはコレが答えです。皮脂や汚れをちゃんと洗い落としさえすれば、困ったにおいは無くせる可能性が高いのです。

油というのは酸化します。封をきってしばらく経った食用油が酸化を起こすことがありますが、それと同じことが頭皮で起こっているのです。毛穴に溜まった皮脂汚れが元で雑菌が繁殖し、不衛生な状態になっている場合もあります。汗をかくと、体から嫌な匂いを発することがありますが、原理はまったく同じです。


・頭皮も「保湿」が必要

頭皮の皮脂が面倒なのは、完全に洗い流すと肌荒れをおこすことが有る点です。肌の脂を一緒で、頭皮に必要な皮脂まで洗い落とすと、今度は乾燥肌になってしまいます。皮脂が面倒なポイントは、必要な脂までとってしまうと、身体のほうが無くなった油分を補おうとします。その結果、余計に皮脂を分泌することになり、かえってニオイの原因を増やすことにつながります。

頭皮も肌の一部分ですから、適度に保湿することが必要です。結論としては、皮脂を取りすぎず適度に残す、しかも、頭皮を清潔にする。これを守ればニオイが無くなるのですが、実際に行うのはやや難しそうです。

確かに難しいのですが、対処法さえ覚えてしまえば、それほど困難ではありません。 


1 シャンプーを見直してみる

まずはシャンプーを見直すこと。これがもっとも重要です。シャンプーにも種類があり、適したものを選ぶことが、皮脂のバランスをとれるのです。


せっけん系シャンプー
 界面活性剤入りで洗浄力が非常に強いのが特徴。

高級アルコール系シャンプー
 合成界面活性剤入りで洗浄力が強い。よく売られているタイプ。

アミノ酸系シャンプー
 髪低刺激。アミノ酸から作られる合成界面活性剤入り。
 ヘアダメージが気になる人向け。

せっけん系や石油系のものは洗浄力が強い。最低限必要な皮脂までも洗い落としてしまうことがあります。そうすると頭皮の乾燥を招いてしまい、髪のパサつきどころか、皮脂の過剰分泌の原因にもなります。

理想的なのは、サロンなどで使われている「アミノ酸系」を始め、適度に潤いを残すシャンプーを使うこと。洗髪力の強すぎるシャンプーを使うことは、頭皮のニオイ対策には不向きです。



2 「頭皮」を洗う

シャンプーをする時、髪を洗うのではなく、頭皮を洗うことも意識します。指先を使ってシャンプーを優しく揉み込むように、頭皮をマッサージする感覚で洗います。このとき、頭皮には爪を立てないようにします。スタイリング剤もしっかりと落としてください、汚れの原因になりますし、雑菌の住処になってしまいます。

洗った髪は、ちゃんと乾かしてから就寝します。短い髪の人は自然乾燥にまかせていますが、これはダメです。

また、ふだんドライヤーを使っている人でも、面倒になるとつい、生乾きの状態で寝てしまうことがあります。これも頭皮がニオう原因になってしまいます。

ドライヤーで乾かさない髪の毛は、服を部屋干しするのと同じです。雨で服を部屋干しすると、スッキリ乾かずに嫌なニオイが残ってませんか?

雑菌にとって湿った状態は好環境です。頭皮も同じで、寝ている間に雑菌が繁殖し、頭皮から「部屋干しの匂い」がするようになります。きちんと乾かしてから寝る。それが大切です。


3 ドライヤーの当て方にも工夫を

頭皮の乾燥を招いてしまいますので、ドライヤーは、30cm以上離して使うようにしましょう。髪の乾燥を防ぐためにも必要です。近すぎるのはマイナスに働きます。


タグ:体臭 頭皮

共通テーマ:健康

どんな体臭でも、本人が気づかないケースは多いのです。原因はさまざまで、年齢や疲れなどで急にキツクなることもあります。臭いは個人で違いますし、同じ人であっても変化していきます。加齢臭はロウソクの臭いに例えられることが多いですね。ほかにも、ケチャップ ココナッツ臭 香ばしい キャベツ カビ臭い 枝豆臭い ウインナー イカ臭いヘドロ わたあめ 甘い。マスクをしてもニオイが通ることがあるので、自分の臭いにやばいと思ったら、早めの対策を。

加齢臭は体臭とはちょっと違います。年齢と別に、さまざまなニオイが身体から発生するのが体臭で、ある年齢(30代)から特別な臭いが出るのが加齢臭です。年令臭ともいいます。ほかにも、仕事の疲れが原因の疲労臭とか、高齢者特有の老人臭というものもあります。頭頂部や耳の後ろ、脇(ワキガ)、股間、胸、背中、足など、身体の至るところから臭いは発生します。解消方法、せめて改善の対策をお伝えできれば幸いです。

失業給付の基本手当

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。