SSブログ
体臭 消す 悩み 解消
★ 人気の体臭コンテンツ 5つ ★

1 「うんこくさい」臭いの原因と解決!
2 犬臭い原因
3 身体が鉄臭い、その理由は?
4 油くさい体臭のワケ
断食が体臭に与えるメリットとデメリット
☆ 体臭対策を解消するアジカとは?
ニオイの原因 ブログトップ
前の5件 | -

男の「二大臭いとは 頭皮のニオイ対策 [ニオイの原因]

■ 男の「二大臭い」をガッチリ消したい2


前回に引き続き、男の問題体臭について。
「二大臭い」と銘打っておきながら、3つの体臭の話をしています。

一見、まちがっているようですが、違います。
まだ「二大」の2つ目が登場していませんから。

今はまだ、臭い1つ目の「体臭」の中身に留まってるところです。


さて、その体臭というのはご存知「加齢臭」「メタボ臭」「疲労臭」の3つでした。

これ、単体でも充分周囲を苦しめるのですが、三つの臭いが合わさると、体臭はさらにきつくなります。

最近の体臭研究で分かってきたことですが、加齢臭の強い人はメタボ臭も強いのです。体の表面を清潔するのは当たり前ですが、それだけではまだ足りません。やはり、体内からの改善を目指すのがナイスガイ(古い?)というものです。


体臭というのは体の臭いですが、それとは別に「頭皮の臭い」というのも気になります。頭が不潔だとフケがでるものですが、これは臭いという前に、もう近寄りがたい不潔感がありますよね?

じつは、この臭いとフケには、大きな関係があります。

皮膚には常在菌というのがあるのですが、頭にもやはり細菌が存在します。頭皮に繁殖する細菌は、フケも栄養分とするので、フケが多いと最近が繁殖しやすうくなり、それが嫌な臭いを生む原因になっているのです。

それだけではありません。臭いだけでなく病気になるのです。

フケが多い状態をそのままにしておくと、頭皮が魚のうろこのようになる「脂漏性湿疹」につながります。この湿疹は、脱毛の大きな原因とされているので、要注意です。言い方を変えると、「頭を不潔にしているヤツはハゲ安い」ということです。


「加齢臭」「メタボ臭」「疲労臭」だけでもタイヘンなのに、頭皮のニオイが加わるなんて、とんでもない人間災害です。どうすればいいのでしょうか。

頭皮をキレイにする対処法は、もちろん頭を洗って清潔にすることに尽きます。でもそれだけでは不十分かと思ったら、食べ物で体内改善といきます。

ビタミンB2やビタミンB6は、皮脂を減らす働きをもちます。意識して摂取することで、食事からだけでは不足すると思ったらサプリメントも併用しましょう。


共通テーマ:健康

身体が鉄臭い、その理由は? [ニオイの原因]

■ 体が鉄臭い


ときどきですが、「鉄」の体臭の人がいます。

「鉄臭」は、レアケースなのか、ネットで探してもきちんと解決した言葉が見つかりません。悩みは多いのですが答えのほうは希少です。とくに医者による回答は皆無で、ほとんどが体験談に終始してます。
そういうことで、以下のお話は、少ない情報を拾い集めてまとめたものです。


男女のうち、どちらかというと、男性のほうが多いでしょうか。
女性が鉄臭い原因としては。

「生理」によるものが多いみたいです(全部が全部とはいいませんが)。
血液には鉄分が多く含まれているので、生理最中の扱いに失敗すると、鉄っぽい臭いが漂います。でも、ニオイの強い女性は、たいてい自分で分かっているので、香水などを上手に使って目立たなくしているようです。


一方、男性が鉄臭いケースですが。

コチラの原因は、代謝と疲れですね。まだ、新陳代謝の活発な20代くらいの人に起こるように思われます。
仕事で疲れているときや、深酒した翌朝など。体内の機能が、頑張って体調を戻そうとするため、無理が生じていつもと違う体臭がでる。そういったところが原因のようです。

疲れた次の日って、誰もが、「疲れ臭」というか、変なにおいが出ているものです。それが、人によって「鉄の臭い」を出しているようです。

代謝に絡むことなので、年齢が上がると鉄くささはしなくなります。20代に見つかるのはそうしたことのようです。30くらいからは、加齢臭のほうが問題になるので、もし鉄の臭いが出ていたとしても、強い加齢臭に掻き消されているかもしれません。



最後に成分の側面から。臭いを出しているのは、アポクリン腺からの汗ですよね。
汗には次の成分が含まれています。

 タンパク質
 脂質
 糖質
 各種脂肪酸
 アンモニア
 ステロイド類
 色素リポフスチン
 鉄分
 などなど

実に、多種多様の成分が含まれていますが、この中の「鉄分」に注目。ニオイの元が数多ために、影に隠れていますが、分泌される量のバランスが異なると、その成分の臭いが鼻につくのは容易に想像できます。鉄分の量が多ければ、鉄の臭いが強いわけです。

いわば「臭いの個性」でしょうか。答えは、そのへんにあるかもしれません。


タグ:鉄臭い 原因

共通テーマ:健康

肉食が体臭をきつくする理由とは [ニオイの原因]



「食物」は、身体そのものです。
人間の身体は、食べた物を変化させて、エネルギーにしたり、骨や筋肉や皮膚に取り込んでいるのですから、当然ですね。

そういうことから、香りの良いものを食べると言い匂いの身体になりますし、刺激臭の強いものを食べれば、臭い身体になります。

ニンニクやニラなど、ニオイのキツイものを食べると、しばらくは体中から、クサイ臭いが漂います。
では「肉」はどうでしょうか?

体臭についての口コミやサイトを見ると、肉を食べることが多いほど、体臭がきつくなるという話が出てきます。肉は刺激臭がありません。それなのに、身体が臭くなるのは、どういうことでしょうか?

肉食を多く食べる外国人(欧米)は、日本人よりも体臭が強いイメージがあります。日本人であっても、肉ばかり食べて肥満気味の人はやはり体臭が強いイメージがあります。そういうことから、肉を食べる事は体臭に繋がる何か原因があると考えるのは自然なことです。

原因を調べてみると、大きく2つのポイントがみつかりました。


1 肉を食べると汗をかきやすくなる

肉の主成分はたんぱく質です。このたんぱく質を消化するには、非常に多くのエネルギーを必要とします。多くのエネルギーを消費するということは、それだけで体温が上昇します。体温が上がって出てくるのは「汗」。汗をかきやすい状況になるわけです。

この汗が、臭いの原因。体臭の原因というわけです。


2 肉を食べると刺激臭が発生する

肉類に含まれるタンパク質が摂取されると、体内で分解され、アミノ酸として吸収されます。このとき、そのアミノ酸の一分から生成される物質があります。それが「アンモニア」です。

知ってのとおり、アンモニアは刺激臭。鼻にツンとする臭いのする物質です。普通は、肝臓の働きで尿になり、すべて外に排出されます。ところが、不摂生を続けていると、肝臓や腎臓の機能が低下します。アンモニアを100%分解しきれなくなり、血液に流れ込みます。血液は体中を駆巡り、口臭や汗の臭いとして分泌されてしまうのです。

となみに、肝臓・腎臓が健康であってもアンモニアが臭うことがあります。それは、便秘になってしまったときなど。一言でいえば、コンディションが悪い時ほど、食べた肉は体臭となって出てくると言えるようです。



肉類は体臭に影響することがわかりました。自分の臭いが気になるなら、できるだけ肉は口にしないことですね。もちろん必要な栄養もあるので、「適度」なのが重要です。理想的には「菜食派」になることを心がけます。


タグ:肉食 体臭

共通テーマ:健康

嫌な体臭をさっぱりと消したい 5つの方法 [ニオイの原因]

おそらく、このこのブログを見ているあなたは、ニオイで悩んでいるのでしょう。
もしくは、家族の誰かの体臭がとても臭いとか。。。

短絡的に、すぐにも解決策を用意したいのですが、なにせ、ニオイも病気と一緒で、ケースバイケースです。パターンに分けられそうでいて、個人差もある。

一足飛びに、「こういうときにはこうすればいい」という答えは、ありそうですが、無いみたいです。

目先だけの対処なら、デオドラント。香水や制汗スプレーでしのぐ方法です。
次にいいのが、こまめな入浴。夜にお風呂に入るだけでなく、朝や運動の後に、シャワーを浴びたりするわけです。
衣類に目を向ければ、「レノア」などの洗剤で洗濯すること。柔軟剤なんですが、衣類に香りが染み込むので、体臭のついた衣類のニオイが取れますし、きていれば、身体からの臭いをごまかすこともできます。

次いでの手段は、薬用石鹸。
主に手足を洗うイメージがありますが、身体も洗えます。ただし頭には向きません。

同じ石鹸ならば、専用の臭い取り石鹸のようが効果的です。柿渋石鹸などが、有効ですね。石鹸とはいえ、頭から、全身シャンプーのように洗えます。臭いに関しても、皮膚の奥に隠れてる皮脂や雑菌も取り去ってしまうので、持続性があります。毎日使うことで、かなり根本から改善できる可能性も。オススメです。

ただし、石鹸によっては、皮脂を取りすぎて乾燥肌になったり、常在菌を減らしすぎるものもあるので選ぶには、注意が必要ですし、使い方も個人での工夫が要ります。これは、主に加齢臭に効果があります。


もっと、根本的に解決するなら、食事に気をつけて適度な運動を心がけます。

もっとも
生活的に臭くなっている人は、運動や食事に気をつけるの苦手な人が多いと推測されます。


以上、駆け足で、ざっくりとお話しました。
こうした対策については、今庫、時間をかけてゆっくりと進めていきたいと思います。



最後に。
体臭の原因が、病気にある場合は、医者に直行しましょう。


共通テーマ:健康

「汗をかかない人の臭い汗」を無くすトレーニング? [ニオイの原因]


前回、「汗をかかない人の汗」がとても臭いということを、お話しました。

汗が臭いのは、汗の濃度が高いということでした。

汗腺機能が低下していたり、汗をかく「能動汗腺」の少ない人は、ニオイのする汗をかきやすくなるということです。

これ、どうしたらいいのでしょうか?

普通、汗そのものは、臭くないはずです。
なのに、こういう体質の人は、身体から出る汗そのものにニオイがする。

こうなってしまうと、香水はいうに及ばず、食事に気をても効果が薄いでしょう。柿渋石鹸などの専用ソープでも、たいして役に立ちません。

なにせ、汗をかくたび、次から次へと、ニオイが出てくるのです。
肌の菌や皮脂をいくら抑制しても、イタチゴッコ。
無駄とはいいませんが、キリがありません。

こうした「汗をかかない人」体質を改善して、臭い汗を出さないようにするには、どうすればいいでしょうか?



もちろん、わかってますよね?


当然ながら「汗をかく」ことです。
人間は、便利なことに、使う機能は強化されます。
動かないでいると、筋肉が衰えていくように、汗もほどよくかくほどに、汗腺機能が高まります。

始める時期は、夏前の5月くらいがベストなのですが、いつでもかまいません。
汗腺のトレーニングをすることで、汗腺の機能を高めて、能動汗腺を増やすことが大事です。

能動汗腺を増やすといってますが、正確には「再起動」です。
実は、人間の体には200万~500万の汗腺があると言われてます。
普段は、その半分近くは休眠状態にあるので、これをゆり起こすわけです。

トレーニングといっても、いきなり、ジョギングや過酷なウェイトリフティングをするわけではないので、安心してください。お風呂に入るのが第一歩です。


では「汗腺トレーニング」の方法です


1 高温浴

 浴槽に43度くらい(火傷をしない温度)を20センチくらいに少なめにはる。
 風呂用のいすなどに座って、肘から下と両足を10分~15分くらいあたためる。
 


2 微温浴

 同じ湯船にぬるま湯を足して36℃程度にし、10~15分間、半身か全身を浸す。
 リラックスして、高温で高まった交感神経を安定させるのが目的。
 (コップ1杯ほどのリンゴ酢か、バスソルトをいれると効果が高まる)


3 お風呂からあがったら

 十分にタオルで拭いて水分をふき取る。
 汗が自然に蒸発するまで待って衣類を着る
 直後にエアコンの冷たい風などで、汗を抑えたりしないこと



以上。
汗が汗腺から出やすくなり、機能を高めることができます。
ちなみに、「汗腺トレーニング」を提唱しているのは、五味クリニック院長の「五味 常明」先生です。

YOUTUBEでも観られます。
http://www.youtube.com/watch?v=vdMi4WMSSIU



今回はここまで。


共通テーマ:健康
前の5件 | - ニオイの原因 ブログトップ

どんな体臭でも、本人が気づかないケースは多いのです。原因はさまざまで、年齢や疲れなどで急にキツクなることもあります。臭いは個人で違いますし、同じ人であっても変化していきます。加齢臭はロウソクの臭いに例えられることが多いですね。ほかにも、ケチャップ ココナッツ臭 香ばしい キャベツ カビ臭い 枝豆臭い ウインナー イカ臭いヘドロ わたあめ 甘い。マスクをしてもニオイが通ることがあるので、自分の臭いにやばいと思ったら、早めの対策を。

加齢臭は体臭とはちょっと違います。年齢と別に、さまざまなニオイが身体から発生するのが体臭で、ある年齢(30代)から特別な臭いが出るのが加齢臭です。年令臭ともいいます。ほかにも、仕事の疲れが原因の疲労臭とか、高齢者特有の老人臭というものもあります。頭頂部や耳の後ろ、脇(ワキガ)、股間、胸、背中、足など、身体の至るところから臭いは発生します。解消方法、せめて改善の対策をお伝えできれば幸いです。

失業給付の基本手当

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。